
今日でカードが尽きたので、総督週間(月間?)は終了~!
うーん…総督いいカードでした。

サプライ
1回戦 部長37:副部長28(12ターン)
男爵+辺境伯で圧勝。
妻は3試合とも愚者の黄金ゲーム。
2回戦 部長22:副部長36(15ターン)
試しにネズミ+望楼をやってみたが、全然だめでした。
3回戦 部長33:副部長24(12ターン)
2ー5スタートだったので愚者の黄金+辺境伯、途中から国境の村で総督を獲得して総督で国境の村を廃棄して属州獲得を目指す。
大好きな愚者ゲーだったけど、夫がねずみプレイをした時以外は負けてしまった。
宿屋使うの忘れてた!!(妻)
宿屋を使うのを忘れていました。国境の村で総督を獲得するのを繰り返し最後に宿屋で積み込んで、国境の村を属州に変換すれば良かったかも。

結論、あまり速度に差がなかった。
うーん…総督いいカードでした。

サプライ
愚者の黄金、望楼、男爵、ネズミ、義賊、辺境伯、総督、街道、宿屋、国境の村
1回戦 部長37:副部長28(12ターン)
男爵+辺境伯で圧勝。
妻は3試合とも愚者の黄金ゲーム。
2回戦 部長22:副部長36(15ターン)
試しにネズミ+望楼をやってみたが、全然だめでした。
3回戦 部長33:副部長24(12ターン)
2ー5スタートだったので愚者の黄金+辺境伯、途中から国境の村で総督を獲得して総督で国境の村を廃棄して属州獲得を目指す。
大好きな愚者ゲーだったけど、夫がねずみプレイをした時以外は負けてしまった。
宿屋使うの忘れてた!!(妻)
宿屋を使うのを忘れていました。国境の村で総督を獲得するのを繰り返し最後に宿屋で積み込んで、国境の村を属州に変換すれば良かったかも。

結論、あまり速度に差がなかった。



サプライ
厩舎、収穫、玉璽、不正利得、庭園、拡張、建て直し、貢物、村落、総督
1回戦 部長34:副部長27(21ターン)
夫が序盤で拡張が買えた為、不正利得で呪ってきて更にその不正利得を拡張で属州にする!という技をまんまと決められた。(妻)
拡張で不正利得を属州に!そして勝ち。
2回戦 部長21:副部長32(21ターン)
2人で不正利得買いつくし、呪い呪われドロゲーに。
夫が拡張と厩舎に気を取られてる間に、庭園を買い占めて3山切れ
( ̄+ー ̄)シメシメ…(妻)
不正利得、呪い、庭園の3山切れ…。
3山切れするまで、3山切れルールを忘れていた。二人プレーで不正利得は最も3山切れしやすいカード。
警戒を怠ったため、8枚全部庭園を買われて負け。





サプライ
救貧院、民兵、シルクロード、よろずや、狩猟団、保管庫、埋蔵金、略奪、伯爵、総督
1回戦 夫39:妻31(14ターン)
よろずや+総督が強い。11ターンでノルマ達成。
2回戦 夫51:妻42(20ターン)
よろずや+伯爵も強い。
3回戦 夫36:妻25(15ターン)
2回戦と同様、よろずや+伯爵が強い。
やっぱり、よろずやは強かった。(妻)
一人回し


よろずや+保管庫が一番早かった。よく考えれば、よろずやで銀貨を獲得しているので保管庫で2枚引いた時、手札に銀貨が2枚以上ある確率が非常に高いので8金が出やすい。


サプライ
18ターン終了
私55、妻68
私:賢者の石でデッキ拡大路線
妻:再建+ゴミあさりの圧縮路線
軍配は…妻の勝ち。やっぱり圧縮の方が強かった。禁制品による追加購入で枚数を増やそうとしたのが仇となり、9金で白金貨、11金で植民地を購入できるところを、妻にジャストミートで購入禁止され、敗北。
岐路、大広間、借金、賢者の石、密偵、ゴミあさり、再建、吟遊詩人、総督、禁制品、白金貨、植民地
18ターン終了
私55、妻68
私:賢者の石でデッキ拡大路線
妻:再建+ゴミあさりの圧縮路線
軍配は…妻の勝ち。やっぱり圧縮の方が強かった。禁制品による追加購入で枚数を増やそうとしたのが仇となり、9金で白金貨、11金で植民地を購入できるところを、妻にジャストミートで購入禁止され、敗北。





サプライ
大学、木こり、画策、封土、橋、移動動物園、鉱山、地下墓所、総督、大市場
1回戦 部長27:副部長36(16ターン)
夫がのんびりやってるので封土を買ってみた。勝った!(妻)
大学や鉱山は遅め。もっとマネーゲームに徹した方が早い。画策ばかり買ったので2金しか出ないことが多く無駄ターンの連続だった。
2回戦 部長29:副部長30(14ターン)
割と金ゲー。夫はまた大学でアクションを連打してた。屋敷1枚差で勝ち!(妻)
もしかしたら、橋×銀貨×封土が点数がよく伸びてよかったかも?



サプライ
地下貯蔵庫、坑道、行進、遊牧民の野営地、義賊、拷問人、総督、狩場、隠し財産、行商人、白金貨、植民地
1回戦 部長61:副部長38(20ターン)
変な戦い。坑道+地下貯蔵庫プレーに、遊牧民の野営地を加えた戦法。お互い同じ路線だったが、運良く金貨を大量に獲得した私が優勢にゲームを進めて、そのまま勝利。
2回戦 部長75:副部長55(25ターン)
今度は銀貨×遊牧民の野営地スタート。3ターン目に隠し財産を購入し、隠し財産が手札にあるときだけ坑道やその他の勝利点カードを購入して、ついでに金貨を獲得。
ゲームの途中で総督で金貨を属州に出来ることに気がつき、総督を加えた。
1、2ターン目に地下貯蔵庫、坑道購入。
なかなか同時に出てくれない。
夫の計算によると、3、4ターン目に一緒に出る確率は30.3%らしい…
