
サプライ「建て直し、物乞い、浮浪者、賢者、襲撃者、祝宴、木こり、市場、冒険者、議事堂」
私〜襲撃者、建て直し、浮浪者を選択。
妻〜襲撃者、建て直し、冒険者、市場を選択。
襲撃者でお互いを襲撃しまくる展開。互いに廃墟カードを分け合って遅い展開に。そのため二人とも公領を建て直しで属州に返る戦いになる。廃墟カードと公領、屋敷がなくなった時点でゲーム終了。ときどき8金がでた妻が属州を購入していたためその差で負ける。

部長22:副部長26
お互い襲撃しまくって、重くて遅い展開に。最後は屋敷、公領、廃墟 切れて終了。(妻)
私〜襲撃者、建て直し、浮浪者を選択。
妻〜襲撃者、建て直し、冒険者、市場を選択。
襲撃者でお互いを襲撃しまくる展開。互いに廃墟カードを分け合って遅い展開に。そのため二人とも公領を建て直しで属州に返る戦いになる。廃墟カードと公領、屋敷がなくなった時点でゲーム終了。ときどき8金がでた妻が属州を購入していたためその差で負ける。

部長22:副部長26
お互い襲撃しまくって、重くて遅い展開に。最後は屋敷、公領、廃墟 切れて終了。(妻)
スポンサーサイト


今回は基本セットと暗黒時代を5枚ずつランダムで選択してプレー。
サプライ「ネズミ、伯爵、騎士、武器庫、屑屋、地下貯蔵庫、礼拝堂、鍛冶屋、工房、金貸し」
私〜屑屋、金貸し、地下貯蔵庫を選択。
妻〜鍛冶屋、礼拝堂、騎士を選択。
礼拝堂で圧縮しすぎると騎士に破壊されると思ったので屑屋にした。屑屋はアクション+がつくので後半も邪魔にならない(礼拝堂はそれ自体が邪魔になる)。地下貯蔵庫はデッキの回転が速くなるので有効。
伯爵で公領をゲットする選択もあったと思う。

部長33:副部長24
+アクションがあまりなかった為、礼拝堂があまり活躍してくれなかった(T_T)(妻)
サプライ「ネズミ、伯爵、騎士、武器庫、屑屋、地下貯蔵庫、礼拝堂、鍛冶屋、工房、金貸し」
私〜屑屋、金貸し、地下貯蔵庫を選択。
妻〜鍛冶屋、礼拝堂、騎士を選択。
礼拝堂で圧縮しすぎると騎士に破壊されると思ったので屑屋にした。屑屋はアクション+がつくので後半も邪魔にならない(礼拝堂はそれ自体が邪魔になる)。地下貯蔵庫はデッキの回転が速くなるので有効。
伯爵で公領をゲットする選択もあったと思う。

部長33:副部長24
+アクションがあまりなかった為、礼拝堂があまり活躍してくれなかった(T_T)(妻)


これも前回のプレーがネズミによる自滅だったので、再プレーを妻にお願いする。
1回目の結果
部長19:副部長30
大失敗。方針は決めていたはずだが、早いうちに6金と8金がでたので、それぞれ金貨と属州を購入したためデッキの回転が遅くなりダメダメだった。
という訳で続けて2回目の対戦を妻にお願いする。
サプライのカード
◎山賊の宿営地:強い。これと略奪なら廃棄されないこちらの方が使いやすいカードだと思う。妻はこれを複数毎使用。
◎墓暴き:キーカード。これで不要になったコスト5のアクションカードを属州に変換。
◎屑屋:デッキ圧縮のプロ。これを5枚ほど購入してどんどん圧縮した。
×秘術師:これとゴミあさりのコンボを狙っていたがアクション+2の山賊の宿営地も手札にないとできないので断念。
○略奪:妻はこれと山賊の宿営地で略奪しまくり。
×ネズミ:今回は使用せず。いつか使いこなせるようになりたいカード。
×賢者:使用せず。
◎ゴミあさり:序盤から終盤まで使用できる便利カード。アクション+が付かないので他のカードはアクション+が付くものと一緒に使用したい。
×物置き:使用せず。
×浮浪者:使用せず。
屑屋複数枚で圧縮を進めて、墓暴きで毎ターン属州を獲得。今回はこの戦略が成功した。
2回目の結果
部長33:副部長21 満足の結果
1回目の結果
部長19:副部長30
大失敗。方針は決めていたはずだが、早いうちに6金と8金がでたので、それぞれ金貨と属州を購入したためデッキの回転が遅くなりダメダメだった。
という訳で続けて2回目の対戦を妻にお願いする。
サプライのカード
◎山賊の宿営地:強い。これと略奪なら廃棄されないこちらの方が使いやすいカードだと思う。妻はこれを複数毎使用。
◎墓暴き:キーカード。これで不要になったコスト5のアクションカードを属州に変換。
◎屑屋:デッキ圧縮のプロ。これを5枚ほど購入してどんどん圧縮した。
×秘術師:これとゴミあさりのコンボを狙っていたがアクション+2の山賊の宿営地も手札にないとできないので断念。
○略奪:妻はこれと山賊の宿営地で略奪しまくり。
×ネズミ:今回は使用せず。いつか使いこなせるようになりたいカード。
×賢者:使用せず。
◎ゴミあさり:序盤から終盤まで使用できる便利カード。アクション+が付かないので他のカードはアクション+が付くものと一緒に使用したい。
×物置き:使用せず。
×浮浪者:使用せず。
屑屋複数枚で圧縮を進めて、墓暴きで毎ターン属州を獲得。今回はこの戦略が成功した。
2回目の結果
部長33:副部長21 満足の結果


前回、初見でのプレーは不本意だったので再度、妻と二人で対戦する。
サプライのカード
◎武器庫:城塞や銀貨を得るために必要。
◎はみだし者:便利なカード。特にこのゲームでは行進ではみだし者(城塞として使う)を廃棄し、狩場を得るのに活用。
△地下墓所:1枚くらいあってもいいかも。
◎狂信者:私は使用しなかったが、妻にこのカードを連打されて廃墟カードがデッキに溢れる(8枚)。デッキの3分の1が勝利点と廃墟カードになると非常に重く感じる。相手が狂信者を使用する場合、逆に自分も使わないと魔女カード(基本セット)を一人に使用されたときと同じくらいデッキの回転が悪くなるので注意したい。
×採集者:使用せず。妻は圧縮で使用していた。
◎城塞:行進で廃棄しても手札に戻ってくるので便利。
×騎士:前回は物珍しかったので使用したが今回は使用せず。
△青空市場:私は使用せず。妻はこれで金貨を獲得していた。
◎行進:基本的に城塞やはみだし者を2度使用。狩場を2度使用し、公領を獲得するのに使用。
◎狩場:行進ではみだし者を使用したときに獲得。4枚ドローはかなり強い。城塞でアクションを増やしてから使用したい。
部長28:副部長26
サプライのカード
◎武器庫:城塞や銀貨を得るために必要。
◎はみだし者:便利なカード。特にこのゲームでは行進ではみだし者(城塞として使う)を廃棄し、狩場を得るのに活用。
△地下墓所:1枚くらいあってもいいかも。
◎狂信者:私は使用しなかったが、妻にこのカードを連打されて廃墟カードがデッキに溢れる(8枚)。デッキの3分の1が勝利点と廃墟カードになると非常に重く感じる。相手が狂信者を使用する場合、逆に自分も使わないと魔女カード(基本セット)を一人に使用されたときと同じくらいデッキの回転が悪くなるので注意したい。
×採集者:使用せず。妻は圧縮で使用していた。
◎城塞:行進で廃棄しても手札に戻ってくるので便利。
×騎士:前回は物珍しかったので使用したが今回は使用せず。
△青空市場:私は使用せず。妻はこれで金貨を獲得していた。
◎行進:基本的に城塞やはみだし者を2度使用。狩場を2度使用し、公領を獲得するのに使用。
◎狩場:行進ではみだし者を使用したときに獲得。4枚ドローはかなり強い。城塞でアクションを増やしてから使用したい。
部長28:副部長26




屋敷差で負け。購入+1で買えるときに買っとけば良かった。
相手が襲撃者を使ったため廃墟が増えデッキの回転が悪かったかも。
襲撃者を使われたら物乞いで封度を狙うべきだったかも?
とにかく愚者の黄金と大使館を強い!

部長36:副部長37
愚者の黄金はやっぱいい♪(妻)
相手が襲撃者を使ったため廃墟が増えデッキの回転が悪かったかも。
襲撃者を使われたら物乞いで封度を狙うべきだったかも?
とにかく愚者の黄金と大使館を強い!

部長36:副部長37
愚者の黄金はやっぱいい♪(妻)


死の荷車に轢かれて負け。
最後のターン属州を購入すれば次のターンに妻に買われずに引き分けにできたのに欲が出た。

部長25:副部長33
死の荷車使える…銀貨を買わなかったので賢者で毎回金貨を取ってくる喜ばしい状態に!!(妻)
最後のターン属州を購入すれば次のターンに妻に買われずに引き分けにできたのに欲が出た。

部長25:副部長33
死の荷車使える…銀貨を買わなかったので賢者で毎回金貨を取ってくる喜ばしい状態に!!(妻)




妻は建て直しでランクアップを狙っていたが、イマイチ動きが遅い。私もその方法を考えたが建て直しを購入する機会がなかったので、隠し財産と鍛造によるマネーゲームに徹した。

部長62:副部長51
建て直し失敗。(妻)

部長62:副部長51
建て直し失敗。(妻)
